お出かけスポットをメインに、日々の徒然を書いています。

丸の内の「科学技術館」で子どもと一緒に楽しく学ぼう!

アーカイブ

カテゴリー

こんにちは!今日は、3歳の息子と一緒に東京都丸の内にある「科学技術館」に行った話をご紹介します。子どもと一緒に楽しめるスポットとして、家族での素敵な時間を過ごすことができました。科学技術館では、息子も大興奮で色々な展示を体験し、その後は北の丸公園でピクニックランチ。晴れた日にぴったりの、リフレッシュできる一日になりました。

3歳の息子も大満足!科学技術館の楽しみ方

丸の内の「科学技術館」は、子ども向けの体験型展示がたくさんあり、3歳の息子でも十分に楽しむことができました。今回は、特に 5階の「メカ」のコーナー2階の「ワクワク・モーターランド」 を中心に楽しみました。

5階「メカ」のコーナー

「メカ」のコーナーでは、歯車や滑車などメカに欠かせない部品の仕組みや働きを、実際に動かす体験を通して学ぶことができます。まずコーナーに足を踏み入れた途端、大きな装置に大興奮!周りにいた子ども達と一緒に、ハンドルを回したりロープを引っ張ったりしながら、大きな鉄球を運んでいきます。息子も力いっぱい頑張っていました!クレーン車体験にも大喜びで、真剣な表情で取り組んでいました。

大きな歯車を回す装置も面白かったです。一周するのに、小さい歯車に繋がったハンドルを2520万回まわす必要あり。1996年4月に設置されてからただいま4周目、1周に約10年。次に1周するのはいつの日か!?

この「メカ」のコーナーは、機械のしくみを学べるだけでなく、動きがダイナミックで視覚的にも楽しさ満点!息子も遊びながら、自然に科学の面白さを感じてくれていたら良いなぁと思いました。

2階「ワクワク・モーターランド」

次に向かったのは、2階にある 「ワクワク・モーターランド」。こちらは、モーターや車の仕組みを楽しく学べるエリアで、子どもたちが実際に手を動かして遊びながら学べる展示がたくさんありました。息子は、ハンドルで車の運転体験ができるコーナーを楽しみました。それほど並ばずに楽しめるのも良かったです。

モーターの仕組みを学べる展示物も興味深く、息子も飽きずに遊べましたし、親としても色々な展示物の説明を一緒に見ながら、息子にどう伝えたら面白いか考えるのが楽しい時間でした。

北の丸公園でピクニックランチ

科学技術館をたっぷり堪能した後は、近くの北の丸公園に移動。公園には広い芝生エリアがあり、気持ちよくお弁当を広げることができます。息子は公園に到着すると、すぐに走り回りたくてうずうず。昼食もそこそこに身体を動かして遊びました。(ボールは使えないので要注意です。)公園内には池もあって、ゆったりとした空気の中で親子ともにリフレッシュできました。

北の丸公園は、自然が豊かで静かな場所なので、子どもたちが安全に遊べるのも嬉しいポイント。広々とした場所でのんびり過ごしながら、親としても「ちょっと一息」とリラックスできる瞬間がありました。

まとめ

今回は、3歳の息子と一緒に丸の内の「科学技術館」を訪れ、特に 5階の「メカ」2階の「ワクワク・モーターランド」 でたくさんの科学体験を楽しみました。息子は機械や車の動きに興味津々で、同じ場所でもずっと飽きずに楽しんでいました。そして、その後は北の丸公園でピクニックを楽しみ、心も体もリフレッシュ。息子にとっても、楽しく学びながら遊べる素晴らしい一日となりました。

もし週末のお出かけを探しているなら、丸の内の「科学技術館」と北の丸公園はとてもおすすめです。科学を体験し、自然を楽しみ、子どもも大人も一緒に学びながらリフレッシュできるので、家族みんなで楽しめること間違いなしです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です